ずっと行きたかったが台風に邪魔されて行きそこなっていた伊豆急行イベントにやっと行くことができました。
熱海まで18きっぷを使って愛媛から向かいます。山陽本線の混雑ぶりや、米原ダッシュを初体験したり、大垣駅でもみくちゃにされたり、2時間以上ロングシート座りっぱなしで疲れたり、いろいろあったのですが、割愛します。
伊東駅で伊豆急満喫フリーきっぷを購入。せっかく伊豆急下田直通に乗ってるのに、このきっぷのためだけに降りるの面倒くさいと思いましたが、このきっぷ使って往復した方が安いので仕方がない。改札横に駅スタンプがあったので、ついでに押しておく。
次の電車まで時間があったので適当に散策した。
相模湾がすぐそこに広がっている。先日ナギサを入手したので、ナギサを育成している。
余談だが、伊豆急乗ってる間同じ何人かのマスターに秒切りされたりしたりしたので同電が3人くらいいた?かもしれない。会わなかったが。伊豆急イベント終わりかけだけど来てる人私以外にもいるのね。
伊豆急行では天気が良ければ伊豆諸島が見られるとのこと。相模湾のそばを走る列車というだけあって、車窓は素晴らしい。しかし、大島しかわからなかった。
また温泉街なので、足湯がある駅がたくさん。湯気がもくもく出ているのが見える駅もあって、温泉への期待が高まる。
蓮台寺駅で降りてみた。
待合室が一階にあり、文庫本がおいてあった。乗り場は階段上がったところにある。
電車が来るまで、ゆっくり過ごせそう。
またイベントのチラシが置いてあったので持って帰った。ナギサがミオに抱きついているイラストがかわいい。ミオが微笑んでいるのも珍しい。
伊豆急下田でコラボ記念スタンプとポストカード、オリジナルステッカーを入手。観光案内所のとなりにブースがあり、そこで入手できる。オリジナルステッカーは観光案内所の人にゲーム画面を見せるともらえる。残念ながら記念硬券とアクリルスタンドは完売後。
そしてロイヤルブルーなミオのラッピングも手に入った。すごくおしゃれで素敵なフィルムだ。伊豆高原駅でその元ネタであろう列車、ロイヤルエクスプレスの姿を見ることができた。
イベント終了後は伊豆高原駅から徒歩7分ほどのところにある、伊豆高原の湯に浸かって帰った。
駅前に足湯があったけど温泉浸かったので足湯は入らなかった。
伊豆高原の湯は露天風呂の景観が素敵。一人でゆったりつかれるあつめのお湯がよかった。サウナはややぬるく感じた。泥パックできる泥湯があるのが面白かった。泥顔を撮影することができる。入浴料は1000円。
帰りの列車はキンメ列車。ナギサのモデル車両だ。
展望席や車窓がよく見えるような大きい窓に向いた席とか、豪華すぎるので、別にきっぷがいるのではと思ったが、普通乗車券で乗れるらしい。1号車から7号車まで、それぞれ伊豆急沿線の紹介をしている。座席は金目鯛だらけ。伊豆急下田でもそこらじゅう金目鯛だらけだったので、そりゃナギサも金目鯛好きになるわけだ、と思った。お土産に金目鯛せんべいとお茶漬けを買う。
ミオスキルにはいつもお世話になってるものの、ミオのことはそんなに好きではなかった(無表情系のキャラクターが総じてタイプではないから)が、伊豆急行乗ってすごく親しみが湧いたので、しばらくロイヤルブルーなミオさんを先頭に据えてやっていこうと思います。
あとちょっとで悲しみを背負えそうです。また、凄腕の旅人まであと8つというところに来ました。
もう近場で行けるところはたいがい行き尽くしたので、これからはのんびりと路線を一つずつ乗って制覇していきたいな。
乗りたいと思ってるのが
といった四国の下半分の路線。なかなか行きづらいのです。
あと中国地方の宇野線とか姫新線、津山線とか。中国地方は伯備線以外、バスでとった駅ばかりなので取れてる駅と取れてない駅がてんでばらばらに散ってます。近そうで遠い。