駅メモの設定資料集がやっと発売しましたのでさっそく感想です。
設定資料集と同梱されているフラワーフェアリーつながるミニアクリルスタンドです。設定資料集のカバー裏にも印刷があり、公式ツイッターででんこの誕生日のときに公開されてた手書きイラストと写真。カバーを外すとどんと美子さん登場。
設定資料集はおもにのぞみ〜やまとまでのでんこ紹介、デザインラフ、ラッピング紹介、イラストレーターインタビュー、という内容。
でんこ紹介を見ていると、8種類の表情差分があるでんこと、7種類のでんこがいた。みんな同じだと思ってたので驚き。のぞみ、ダッチュー、ニャッシュは4種類のみ。関係があるでんこの一言コメントがある。一言コメント以外はゲームで見られる情報と一緒なので特に目新しさはなかった。
デザインラフででんこの後ろ姿が見られたのは良かったと思う。
ラッピング紹介では、
- パレード
- ドラマティックライン
- 歯車と蒸気の町
- メイドパーティ!
- サマーリゾート
- でんこの晴れ着
- 没ラッピング
が紹介されている。そのうち、パレードとドラマティックラインは詳しい説明つき。ここは何気にくにの登場回数が多かったので嬉しかった。ドラマティックとパレードで美子さんが描かれてるのは気がつかなかった。
イラストレーターインタビューでは賀茂川さんやフ子さん魚雷映像の人以外のイラストレーターさんは知らなかったので、知れて良かった。なよりとにころのイラストをくっつけるとお手紙の受け渡しができるというのは初耳。驚いた。
ビジュアル設定資料集だからでんこの可愛らしさに焦点が当たっている。ひたすらでんこかわいい!っていう感じ。攻略みたいなものはない。スキルも名前しか書かれてない。もし次の駅メモ本が出るなら、でんこ元ネタ車両の話とか今までのイベントのレビューとか、特別なストーリーを特別公開とか、スタンプラリーイベントの現地訪問レビューみたいなのを読んでみたいかも。
おまけのポスターは表紙イラストとでんこの関係性が描かれている。ミシン目が入っているので切り取りやすい。
関係性のところで、くにとうららが散歩仲間なのは意外だった。
もうひとつのおまけのアクリルスタンドは結構小さいサイズ。測ってみたら5センチぐらい。
ボールチェーンもついてるので、アクリルキーホルダーとしてお出かけに連れて行くことも可能。旅行に連れて行って素敵な写真が撮れるかも。お出かけカメラあるからいらないか。
ルナの描き下ろしイラストカードもついてきます。寝起きのルナのデフォルメイラストがかわいい。描き下ろしはこれと表紙だけだったので、せっかくなら千葉モノレールのときの絵とか伊豆急の時の絵も載せて欲しかった。