4連休なんてものは私にはないが、1日だけ休みだったので、近場で冒険しようと思い、別子ラインを走ってみることにした。
別子ラインというのは、ありすといずなでおなじみの新居浜にある、景観が素敵な道のことである。清滝から鹿森ダム、生子橋にいたる渓谷だ。
道の駅・別子銅山を通り過ぎ…

走っていくと、前方に鹿森ダムのループ橋がお目見えする。

このループを渡りさらに先へ。

途中、いくつかのトンネルを通り過ぎる。
川沿いを走るので景色はとても綺麗だし、山の上とあってかなり涼しい。時折セミの声が聞こえて、これぞ、自然、という感じがある。

別子ラインこと県道47号を通り過ぎると県道6号になる。このへんは2車線で非常に走りやすい。

銅山川沿いを走っていくと新居浜市から四国中央市になり、富郷ダムが現れる。展望台がある

また途中にあるゆらぎの森では食事ができる。オムライス食べた。

↑道が若干狭いので注意
富郷渓谷を走っていくと、金砂湖に出る。これは柳瀬ダムでせきとめられた人造湖なんだとか。
ここから国道319号となる。走りやすい快走路はここまでである。法皇トンネルを通るルートとこの酷道ルートの分岐だ。

国道319号はカーブだらけでほぼ離合不可能な道幅である。待避所も少なくておまけにガードレールがないので落ちたら終わりである。前から車が来ませんように!!!と祈りながら走ったが、そんなに来なかったので本当に助かった。時折出てくる国道319号のおにぎりだけが道標だった。
走っている途中、カーナビが突如喋った。
「この先、工事中につき通行止めです」
え…?
嘘だよね?
もし工事中で通れないんだったらこの細い道をバックでもどれと…?
…ああああどうしよう!!…とかなる場面もあったが通行止めには出くわさなかった。ラッキーである。

車が来ないので、止めて「どれだけ狭いか伝わるかな?」と写真を撮ってみた。これでもだいぶマシな道幅。狭いとこはもっと狭い。
堀切峠との交差点を通り過ぎると、県道5号線との交差点になる。さすがにもう勘弁してほしいのでここで離脱。ここからさらに319号を進むと新宮ダムがある。

なんか県道5号線に出て広い道幅に感動してこんなへんな写真撮っちゃったので載せとく。
わたし酷道は見るの好きだし興味もあるんですが、こう、実際に走ってみると…怖い!!!!
しか出てこなくてせっかくの景観とか楽しむ余裕がない。こないだの四万十しかり。

↑走ったルート落書きです。手描きなので縮尺とかおかしいかもしれないですが突っ込まないで
追記(11月3日)
本来通るはずだった法皇トンネルを通るルートを走ってみたんですけどね、
走りやすすぎ!!!!
法皇トンネルをのぞけばセンターラインのある広い道路で、これは同じ国道319号なのかと驚いた。
もろ頭文字Dなハチロクがヒルクライムとダウンヒルを走りまくってたりバイクが雄叫びをあげながら走ってたりと非常に賑やかでした笑
全体的に走りやすいが、法皇トンネルは狭くて離合不可能なので注意。(待避所あります)

水ヶ滝も見てきた。法皇トンネルすぐ横。駐車場がある。

そして具定展望台

夜景が超綺麗な展望台で恋人の聖地。