駅メモが新しく8月に何かを始めるらしい。駅メモ! Our Railsという。
これは、アプリではなくブラウザゲームで、ブロックチェーンゲームなのだそうだ。…?さっぱりわからんね。
ニュースリリースを見た感じでは、
- ステーションオーナー機能
- フェア機能
というのが、新しいコンテンツとしてピックアップされている。ようは、駅トークンなるものを買うことでステーションオーナーになれるらしい。ただしこれは秋から販売開始。
そしてフェア機能というのは、ステーションオーナーに金を払うことで払った駅でイベントを開催できるようになるとのこと。
駅メモ! Our Railsでは駅メモ!とのゲームの連携はできない。駅収集など駅メモ!でもできることは駅メモ! Our Railsでもできるようだ。
コロプラ版、アプリ版にブラウザ版が増えた感じだろうか?
フェア機能を見てると、例えばまあ、ひとはの誕生日に立山駅にチェックインするとレーダーがもらえる、みたいなイベントができるんだろうけど…それのために月額500円は、どうかなぁ、って感じですね。
ステーションオーナーは対価を受け取れるということで、なんだか金儲けゲームのような側面もあるのでしょうか。とりあえずでんこ由来駅(特に人気のあるでんこは)販売開始され次第抑えられそうである。
筆者の考えとしてはリリースされたらひとまず触るだけ触ってみて、面白そうなら継続、つまんなそうならやめるかな。
絶対都会が有利だろうし。グレードアップチケットやスカウトチケットならともかく、レーダー、ねこぱんのためにわざわざ地方いきますか?課金した方が早くね?
若干否定的ではあるものの、新しい取り組み自体は気になるので、リリースされたらすぐ試してまたレポートします。
追記
リリースされたので早速遊んでみました。
のぞみさんのチュートリアル。のぞみさんは新鮮だがチュートリアル自体はもう分かりきってること。
ピックアップガチャではなよりやギンカが来ました。
なんだこの3年前にタイムスリップしたような感じは…
いちおうフェアも参加してみましたが、抽選でいろんなアイテムもらえるみたいですね。フェアマスターもやってみた。
追記です。1ヶ月フェアマスターをやり、6回ほどフェアを開催いたしました。
結論といたしまして、続ける意義がわかりませんでした。そのため、推しの駅ですが無料期間で解約することを決めました。
開催しても開催終わる頃には忘れてるし、フェアに訪れたひとのこと、まったく知らん人だしな。電友にアイテム配れる本家と泡メモじゃそこが違う。フェアにコメントできるとかいいねできるとか、参加してくれた人のバイオグラフィーが見れるとか…あったらまだ違ったかもしれないが…どうなんだろう、そのへん。
いちおうフェアやったらポイントが溜まっていろいろもらえるみたいなんだがな、ひとつも貰えず面白くありませんでした。まあ、これはわたしの選んだ駅が過疎ってたからかもしれない。とにかくフェアね、これは絶対に地方格差でます。地方の人はまず面白くありません。
またフェアに参加する側としても、わたくし愛媛に住んでますがね、近隣でまったくフェアやってないんで面白くないんですよ。地方格差出るのはまあ仕方ないとは思うけどさ、これで続けようとは思わない。同じ500円ならブルーライセンス買うわ。
わたし泡メモは続かないと思います。(あ、サービスの存続の話じゃなくて、わたしがやり続けるかどうかって話だよ)
だって同じもの2個もやる意味わからんから…。
駅奪取ですら続いてないのに泡メモ続くわけがない。ましてや、駅奪取と違ってアイテムが本編駅メモに転送されるわけじゃないでしょ、やる気おきません。
ゲームはあれだがでんこな日常見てみたら、こっちはちょっと面白かったのででんこな日常目当てでゆるーく続けようかな。
でんこ敵対勢力出てきたり、
まさかの地主推奨したりします。ルナちゃんいわく「女子大駅のGMはやばい」そうです。
アプリにはなさそうだったんで、泡メモ限定の話かな?(後日追記:すいません!!アプリにもありました!!)
とりあえずホーム画面には置いときますので気が向いたらチェックインします。