先日ゆかりさんのスタンプラリーをやってきたので簡単なレポートです。
いつもは、ブログネタにするべくあれこれと撮るんですが、悪天候だったこともあり、あんまり撮ってません。
近江鉄道の駅とその周辺をめぐるデジタルスタンプラリーです。
鳥居本、彦根、高宮駅は東海道新幹線乗ってるときについでに取れましたが、あとの駅とスポットは実際に訪れることに。豊郷小学校、多賀大社は少々駅から歩く必要があります。いちばんの難関は太郎坊宮でしょうか。
太郎坊宮は駅から30分くらい歩いたら取れたんですが、けっこう楽しいところだったので石段登ってよかったなと思いました。
この石段を登りきった先にある、
夫婦岩が圧巻というか迫力あってよかったです。
この岩と岩の幅はたったの80センチしかないんです。良い心の持ち主が願いを念じながら通ると願い事が叶うが、悪い心の持ち主が通ると岩に挟まれるんだとか。こわい。
見晴らしもとても良いです。
勝利の神様が祀られているらしく、いろんなことに勝利するためのお守りとかいろいろ並んでおりました。なんと、自分だけのお守りもつくれます。すごい。
太郎坊宮を降りたあと見上げたら
自分こんな高いところにいたのか〜っと達成感につつまれました。なんとなく尾道の千光寺を思い出しました。
八日市駅ではゆかりさんのビックパネルがあります。
ゆかりさんのグッズは窓口で購入できます。アクリルスタンドを購入。いつも自分が行くときには無くなってることが多いので、買えたのが嬉しい。
残念ながらあかね号に会うことはできませんでした。
ついでに信楽高原鉄道にも乗車。
くろがねの元ネタ車両には出会うことができました。たぬきだらけの信楽駅。…で滋賀県どうやら近江鉄道と信楽高原鉄道だけが埋まっていなかったようで、ここでマスターオブ滋賀を取ることができました。最近はマスターオブの称号を狙ってとりにいくことがないので、2年ぶりです。